「今のだらけきった自分を変えたい!」
「憧れの人に少しでも近づきたい」
そう思って新しくブログを始めたり、習慣作りに取り組んでいる人は多いんじゃないでしょうか?
でもいざ始めてみると、忙しくてなかなか思うように取り組めない。
「今日も仕事に疲れて全然やりたいことができなかった」
「新しく習慣を作ってみたけど、三日坊主で終わってしまった」
こんな人いますよね?
わたしもその一人で、ブログや資格勉強に取り組もうと思っていてもなかなか続かなかったり、挫折している日々を過ごしています( ; _ ; )
そんなある日、いつものようにNewspicksで面白そうなニュースを探していると、わたしの憧れである前田裕二さんの記事を発見!
記事タイトルが「怠け者こそ「習慣」を味方にすべき。SHOWROOM 前田裕二に訊く、爆速成長への近道」ということもあり、食い気味で記事を読み進めました。
この記事では、習慣化する上で大切だと感じたことや、絶対に取り組むべき習慣についてまとめていきたいと思います。
もしかしたら、あなたがこれから新しく取り組むことを習慣づけるヒントになるかもしれません!
最終像を決めてから習慣化する
前田さんが記事でまずはじめに述べていたことが、そもそもなぜ習慣が必要なのか?という本質の部分です。
「そもそも習慣って何のための習慣なのか。ここが大切だと思っています。どうなりたいか。そのためにどう自分を変えられるか。そのプロセスが日々の習慣ですよね」
「あれ、わたし何のために習慣化しようとしていたんだっけ?」
「何だかやっておいた方が、将来的に良さそうだから始めてみた」
おそらく、上記のような理由やそもそも目的が明確でないと、習慣化しても意味がないんです。
習慣化する前に大切なのは、「自分が理想とする姿を思い描き、いつまでに何を達成すればいいのかを理解する。そこから日々やるべきことを逆算して取り組む」ことなんです。
あなたがなりたい人物像を具体的に答えることができますか?
その人は普段どんなことを習慣にしている?
そこをしっかり把握するだけでも、日々やるべきことが見えてきますよね!
それにしても、最終的になりたい自分を思い浮かべてから決めるって、結構難しいと思いませんか?
この軸がブレてしまうと、日々行う習慣が意味を成さなくなってしまうんですからね。
前田裕二さんの習慣7つ
ちなみに、前田さんが習慣にしていること7つが紹介されていたので、参考までに(というよりはわたしが見返すために)まとめておきます。
- メモ・日記をつける
- 「使う」ための読書
- アクションを全てリスト化
- 健康管理も仕事のうち
- 原点を忘れない
- 想像力を働かせる
- 家族を大切にする
わたしのように、前田さんを憧れとしている人はぜひ真似しても損はない習慣だと思います。
特に、メモを取る ・アクションを全てリスト化・健康管理も仕事のうちの3つは、社会人であれば必要になるスキル(習慣)ですよね?
前田さんほどの仕事のできる起業家さんでさえ、こんな当たり前のことを習慣として意識しているのであれば、わたしみたいな凡人もやらなければいけないよね!と感じてしまいました(笑)
おわりに:何のための習慣か、今一度見直しを!
習慣化する上で大切なことについて紹介させていただきました。
少しでもあなたの習慣が続くヒントになっていれば幸いです。
わたし自身まだまだ取り組むべきことや、習慣にしたいことをしきれていませんが、本質(理想)を見極めて必要なことを習慣化していきたいと思いました!
理想の自分になれるようお互い頑張っていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
当ブログでは、お仕事の体験談や本のレビューを書いています。もし気に入っていただけましたら読者登録・はてブ・スターもよろしくお願いいたします!
よければ下記のシェアボタンから記事をシェアしていただけると、管理人が跳んで喜びます ヾ(´ρ`)ノ゛↓↓↓↓↓↓↓↓
コメントを残す