※この記事は2018年1月10日に加筆・修正を行いました。
どうもこんにちは、すっちー(@hkc_27)です。
大学生といえば暇、暇、暇ですよね?暇な私はかれこれアルバイトを5年間、なかでも飲食店のアルバイトは店を変えつつも3~4年はやっているんです。
飲食店のバイトって自宅の近くにも結構募集があるし、学生でも始めやすいなどのメリットがありますよね。
そんな私が今回は飲食店で働くメリット・デメリットについてお話したいと思います。
- バイト何しようか迷っている
- これから飲食店で働こうと思っているよ
- 飲食店のバイトってどんな感じなの?
そんな風に思っている人はぜひ読んでみてください。
メリット
①敬語や丁寧なふるまいが身につく
接客業をやっているとお客様に対する敬語やふるまいが自然と身につきます。
これはキッチン(料理を作る人)ではなかなか身につかないです。ぜひ身につけたいという人はホールのお仕事を選んでみてください。
私はこの前お客としてお店に行き、「わかりました」と言うところを「かしこまりました」とつい言ってしまいました(笑)かなり恥ずかしかったです。
このように普段の生活でも丁寧な言葉遣いになれちゃいます。
②上下関係が学べる
学生生活における先輩、後輩のような関係はアルバイトでも存在します。部活動をやったことのなかった人はアルバイトでも上下関係が学べますね。
バイトはまず先輩に仕事を教わることから始まります。そして教わったことを今度は後輩に伝えていきます。
先輩に教えてもらう時の態度や後輩への伝え方などは社会に出ても必ず役に立ちます。この機会に学べるのはいい経験になるでしょう。
③料理に詳しくなれる
キッチンをしている人は料理が作れるようになるし、ホールの人は料理に詳しくなれちゃいます。
私はイタリアンのお店で働いているので、イタリアンで知らなかった知識を学ぶことができました。いろんな飲食店で働けばいろんな料理の知識が身につくことでしょう。
メリットまとめ
①と②は社会人になっても必要になってくるものです。社会人になる前に学べるというのはなかなかいいのではないでしょうか。
お客様とのやり取りやサービス精神を学んでおいて損ということは絶対にありません。
アルバイトのうちにたくさん失敗をしておいて、社会人になってその失敗を活かすことができれば収穫です。
また社会人になる前にアルバイトをやったことのない人よりもアルバイト経験のある人の方が就職でも有利になると思います。社会勉強のつもりではじめてみるのもアリかもしれませんね。
デメリット
①ストレスが溜まりやすい
接客業の方はお客様からのクレームをもらうこともあります。お客様に丁寧に謝罪、対応をするのはもちろん、二度と同じ過ちをおかさないように反省します。
他にもマナーの悪いお客様がいたり、お店が混雑していると対応が遅れて怒られてしまったり、よくあります。
やはりクレームはもらいたくないですし、つらいと思うことが多々あります。メンタルが弱いとめげてしまいますね。 ストレス耐性がなかったり、責任感の強い人は大変な仕事だと感じてしまうかもしれません。
②時間がもったいないと感じる
お店って常に忙しいわけではなく暇な時間帯もあります。そういうとき私はよく時間が非常にもったいないと感じます。「この暇な時間を勉強や読書にあてたい!」「早く帰ってブログ書きたい!」と何回思ったことか(笑)
時間はお金に換えることはできませんし、もどってくることもありません。今後社会人になってもそのお仕事を続けていくならまだしも、ただお金が欲しいだけで働いているとアルバイトって生産的な活動なのかな?と疑問に思えます。
また飲食店の時給はおおよそ800~1000円程度です。あなたの能力はこの時給に見合っていると思いますか?
「私の時給はこんなもんじゃない!」と思った人は他のことに時間をあてたほうが有意義でしょう。
③社会の縮図がいやでも見られる
アルバイトといえど、お客様を相手にし先輩・後輩とともに仕事をしていきお金を得るものです。
規模が違うだけでこれは社会人と同じです。社会に出ても客を相手に上司と部下と仕事をして給料を得ます。
アルバイトは社会の縮図みたいなものです。社会のいいところ、悪いところが見えてくると思います。
デメリットまとめ
社会を知るというのは結構ストレスを感じるものだなとバイトをしながら私も常々思っています。また、「私の時給ってこんなものか…」と悲しくなることもあります。
「バイトは誰にでもできる作業である」という言葉を聞いたことがあります。その通りだと思いませんか?マニュアルが用意されておりそれに従ってお客様の対応にあたる。
あなたにしかできないことを探してみるのもいいかもしれませんね。
ブログはその典型例かもしれませんよ?
おわりに:働き方次第でいい経験にもよくない経験にもなりうる
飲食店でのアルバイトのメリット・デメリットはいかがでしたでしょうか?実際に働いている人には「わかる!」といった部分があったかと思います。
アルバイトは一概に「良い」、「悪い」という判断はできないと私は思っています。それは自分の働き方次第でいい経験にも、悪い経験にもなると思うからです。
ようするにアルバイトからいかに多くを学べるか、学ぼうと思う姿勢があるかが重要です。ぜひ給料だけで仕事を選ぶのではなく、自己成長につながる経験にしていただきたいと願っています。
今回は以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました!
あわせてこちらもいかがでしょうか?